薬があっているのかわからない(Q&A)


『こころの元気+』 2013年10月号(80号)「おこまりですか?では他の人に聞いてみましょう!」から(掲載時の情報であることにご注意ください)
「こころの元気+」の申込について    申込はこちら

○おこまりですか?へ戻る


薬があっているのかわからない


私は統合失調症になって5年経つ30歳男性です。
初めは病気であることがわからず、家族や職場の人たちに迷惑をかけ、入院後は病気であることを認めざるを得ませんでした。
とてもショックで腹立たしく思いました。
病気を認めた今でも、いつか病気が消滅してくれることを心のどこかで願っています。

そんな私が悩んでいるのは、薬のことです。
そもそも自分にあっている薬はどんなものなのか、よくわかりません

主治医はちょっと威圧的で、聞ける雰囲気ではないので聞いていません。
今は1日18錠の薬をのんでいて、体重は増えるし、口は渇くし、立ちくらみなどの副作用があります
私にはそれがすごくつらいです。

薬の種類はいくつか試してみて、今のんでいる薬が一番症状の改善に効果があるようなのです。
医者は「
もう少し時間をかけて薬を減らしたい」と言ってくれますが、「副作用は少しは減るけれど完全にはなくならない」と言います。
どんな薬にも副作用があるのは仕方がないのですが、私としては、薬はのみたくないけど、それがだめなら効果が最大で、副作用が一番少ない状態になりたいのです。

私のこれからの目標は、再び何かの仕事に就くことと、結婚することです。
「薬が自分にあっているのかどうか」ということは自分で考えるしかないわけですが、皆さんは、どんなことを基準にして薬のことを考えているのでしょうか。
ぜひ教えてください。


A だいじょうぶですまされたくない
/熊田貝さん(神奈川県)

私は統合失調症の36歳の男性です。
精神科通院歴は20年です。

その間、さまざまな理由で主治医がかわりました。
ちなみに、今の主治医とは一緒に話し合って、おもに副作用止めを減薬してきました。
今困っている副作用は、お腹が空くことですが受け入れています。

薬局の薬剤師に話を聞くときもあります。
私も過去には威圧的な主治医がいました。
そんな局面で学んだのが、医師に食いつくことです。
診察時、開口一番に「この薬をのめばだいじょうぶ」と強く言われた場合も踏みとどまり、「では、どのような働きですか」などと自分の聞きたいことを口にします。

だいじょうぶの一言ですまされたくないのです。
この度胸は長年かけて手にしました。
ちなみに、威圧的でない医師を探すことも一つの選択肢です。

どんな主治医の場合でも、薬の役割についてはしっかりと聞くことと、自分が何で困っていて、どんな状態になりたいのかを実行可能な範囲で考えておくことが大切です。

副作用がつらいとありますが、副作用止めを増やしたいのか減らしたいのかはわかりません。
薬全体を減らしたいのであれば減薬を検討し、副作用が何よりつらいのであれば増薬がいい場合もありますが、副作用止めにも副作用があることはごぞんじでしょうか。

薬の増減を問わず、少しずつ種類や量を動かし、時間をかけて納得できる処方を探ることをおすすめします。


A 一言の勇気で
あゆむさん(石川県)

 

私は、統合失調症にかかって20年近く経とうとしている者です。
私も今の薬があっているかどうか、はっきりしたことはわからないです。
たまに不調のときがあって、薬を増やしてもらうこともありますが、数日経つと薬が効いてきたのか不調も改善されることがあったので、やはり病院の先生は、薬にくわしいのだと思われます。

 主治医は威圧的とありますが、薬が多くて不安だとか、自分の気持ちを伝えるのはむずかしいと思いますか?
怖くて聞けないままでいるよりも、もしかしたら一言の勇気で現状が変わる場合もあるかもしれませんよ。
もしも、今の主治医に伝えづらいのなら、違う先生に変えてみる方法もあるかと思います。

私は今、薬を1日に7錠のんでいます。
のみ方も工夫されていて、夕食後と寝る前の2回だけです。
朝や昼間に薬が出されていないのは、昼間は通っている作業所があるからです。

私の症状で、今薬をこれだけ出してもらっていることを作業所のメンバーに話したら、それでも薬の量は多いと言われました。
しかし、主治医は「薬をあやつるとは、自分からただ単に薬を減らしたりすることじゃなくて、症状と照らし合わせて徐々に減らしていくことだ」と言われたことがあったので、私は、薬を減らしたいという願望もありますが、まず現状を維持していきながら、よりよくなったときに薬を減らせたらと思っています。

仕事に就いたり、結婚する目標は、前向きな考えでいいなあと思いました。
薬をうまくコントロールできれば、いろんなことに挑戦できるのではないでしょうか。

 


『こころの元気+』 2013年10月号(80号)「おこまりですか?では他の人に聞いてみましょう!」から
(注意:掲載時の情報であることにご注意ください)

○おこまりですか?へ戻る

 

▽関連特集は

2023年2月号「聞けなかった薬の話」(192号)
●2021年12月号「ベンゾ系薬剤とのつきあい方」(178号)

●2019年9月号「薬とのつきあい方が変わってきた」(151号)
2017年11月号「副作用を減らしたい」(129号)