2020年5月号 まんが特集 いろんな立場の恋愛・結婚(159号)


「こころの元気+」は、コンボ賛助会員の方に毎月15日頃をめどにお届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と同じテーマで続く連載の部分でできています(特集と連載とは?「こころの元気+」とは? ※毎月申し込む(賛助会員になりたい方は)
2020年5月号 「まんが特集 いろんな立場の恋愛・結婚恋愛にも結婚にも、よいこともあれば困りごともあります。 当事者、子どもの立場、きょうだいの立場、LGBT、夫婦としてなど、色々な立場からの体験を踏まえた恋愛・結婚まんが特集です。 ▼5月号の表紙モデルは、リカバリー活動賞を受賞した  加藤伸輔さん 〔▽特集の目次〕 特集5以外はすべて漫画です特集1:それってカサンドラ症候群かも  夫(彼氏)と何だかうまくやりとりできない…/ 青木智恵子 もし、あなたが夫や彼氏の不可解な行動に振り回されて不調なら… 特集2:僕と恋の行方/ ズタボロ 彼女からの急な呼び出しで… 特集3:15年越しのカミングアウト/鳥さなぎ LGBTの勉強もしてみたが… 特集4:すれちがい/もんがら 子ども立場のもんがらさんの結婚の場合 特集5:私の恋愛・結婚~イラスト編/ 投稿 10人の読者からのイラスト掲載 特集6:思いこみより、思いやり/工藤アルミン ADHDの私には… 特集7:早目に話そう/細尾ちあき 子どもの立場の人にはよくあることです。 特集8:ADHDのなかよし夫婦生活♡ /望月志乃 うまくいっているのは、たぶん… 特集9:きょうだいの恋愛と結婚 相手にどう伝える?/しぶピピonSNS きょうだいの立場の場合、恋愛や結婚は? 特集10:共に/神戸いつほ やさぐれていた私でしたが… ▼5月号の表紙モデルはリカバリー活動賞を受賞した加藤伸輔さん 〔▽主な連載の目次〕  ※連載について→コチラ ※5月号(159号)からの新連載 双極性障害 私の打ち手/第1回 こんな連載始めます/矢部滋也(一般社団法人北海道ピアサポート協会)&加藤伸輔(ピアサポートグループ在) 生活ファーストで行こう! いい感じで薬とつきあう第5回 薬剤師とのつきあい方 ~入院編~!/ 坂田睦(医療法人コミュノテ風と虹のぞえ総合心療病院・のぞえの丘病院薬局)/香取牧子(つばさクリニック/ACT-Aile 薬剤師・精神保健福祉士) ○べてるの家の当事者研究/第157「素直でかっこ悪いコミュニケーション」の研究 「さびしい」と言える自分を取り戻す/川本 浩 いろいろ応用できる認知療法をじょうずに使ってみませんか 第130回 恋愛と結婚の違い大野裕(一般社団法人 認知行動療法研修開発センター理事長) ○おこまりですか? では他の人に聞いてみましょう!/vol. 159 近所づきあいで困っています投稿 つっちーのショーガイ学習 第120 うらやましくても の巻 /土屋徹(オフィス夢風舎 舎長) 境界性パーソナリティー障害とつきあう第127 トラウマインフォームドケア(20)トラウマの理解の仕方について(9)DBTの生物社会理論と複雑性PTSDの類似点遊佐安一郎(長谷川メンタルヘルス研究所) ○私の働く生活ストーリー!/第142 100円ショップ/ゆうか 発達障害 空気を読まずに言いたい放題第38  就労支援を通して/池田真砂子(一般社団法人ルンアルン ルンアルン1 就労支援係) まんが:発達途上家族 みんなでこぼこ第10回 天候の影響の巻/ぼうえんぎょ 仲間のチカラ/第111  みとうじしゃ研究会/発起人 まゆこ リカバリーと共に時代を変える フォーラム分科会第3回 家族まるごと支援と家族のリカバリー~それぞれの立場の困難とピアサポート~/横山惠子(埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科) 家族のストーリー 第69  母の入院から15年/やまぐち苺さん(娘) まんがリンクNO. 38 ありがちストーリー/いずみ くおん 家族の相談カフェ 困ったことはマスターに聞け 第76  こだわる拒食症の娘 責められる母親/鈴木高男 ちょっと知りたい!/ 第63 公認心理師/ 佐藤さやか(国研)国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部)
お申込について ※「こころの元気+電子版」は公益財団法人JKA (競輪)の補助金を受けて制作しています。 ※過去の特集は→コチラ ※バックナンバー(この号のみ)のお申込は →コチラ   ※毎月申し込む(賛助会員になりたい方は)