2020年2月号 季節や気候の変化がつらいです(156号)


「こころの元気+」は、コンボ賛助会員の方に毎月15日頃をめどにお届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と同じテーマで続く連載の部分でできています(特集と連載とは?「こころの元気+」とは? ※毎月申し込む(賛助会員になりたい方は)
2020年2月号季節や気候の変化がつらいです 2月~3月は季節の変化で、多くの人が体調をくずしやすい時期です。 また、日々の気候の変化に伴う気圧や気温の変化に弱い人も多くいます。 そんなときに他の人はどのようにしのいでいるのか、薬とのかかわりはどうしたらよいのか、どれくらいの人がこの時期はつらくなるのかなどをまとめました。 自分だけがつらいのではないことを知ると共に、この時期をどう乗り越えたらよいのかを知るための特集です。   〔▽特集の目次〕 特集1    まんが 不調からの回復/エト 季節の変わり目に調子を落としていたエトさんが心がけたのは… 特集2    季節の影響受けています/投稿 どの季節がきついのか? 季節の変化でどんな影響があるのか? みんなの体験談 特集3    まんが ネバネバ地獄/あべしずる 毎年この季節が苦手な理由は 特集4    気圧や気温の変化がつらいです/投稿 気圧や気温など、どんな変化でどんなつらさがあるのか? みんなの体験談 特集5    気候や季節の変化アンケート/投稿 季節や天候・気温などで体調を崩す人の割合がとても多いことにおどろきました。 Q1:季節の変わり目に体調が崩れるか? Q2:一番崩れるのはいつ頃? Q3:天候や気温の変化で体調が崩れるか? Q4:崩れる天候や気温はどんなとき? Q5:どんな状態になる? Q6:対処法は何? 特集6   “なぜ季節や気候の変化がつらいのか? その対処方法は? /益子雅笛(医療法人社団友徳発心会ひめのともみクリニック) 気象病について、なぜ起こるのか、どう対処したらよいのか、などを具体的に解説 特集7   自分なりの対処法/投稿 季節や気候の変化でつらいとき、自分で実際にやってみたこと、そしてその結果などを寄せてもらました。 特集8   季節と薬のQ&A/回答者:香取牧子(つばさクリニック/ACT-Aile 薬剤師・精神保健福祉士) 季節の変わり目と薬についての次のような質問に答えていただきました。 Q1:季節の変わり目でつらいときと普段では、薬ののみ方は違う? Q2:季節の変わり目や気候の変化でつらいときに、漢方薬は効く? Q3:花粉症の薬と一緒に精神の薬をのんでもよい? Q4:季節の変わり目や気候の変化でつらいときに、頓服薬で改善する? 特集9   支援者から季節や天気で不調になる方へ /池田真砂子(一般社団法人ルンアルン就労支援係)と関口広太(訪問看護ステーションふぁん) 季節や気候の変化で体調を崩す方々をどのように支援しているのか? そして、季節の変わり目にどう備えればよいのか? 就労支援と訪問看護を行う方に書いていただきました。 特集10  仕事をしながらの対処法/投稿 毎日仕事をしている人は、季節や気候の体調の変化にどのように対処しているのか? 方法を教えてもらいました。 ▼2020年2月号の表紙モデルはダック山下さんです
〔▽主な連載の目次〕  ※連載については→コチラ 生活ファーストで行こう! いい感じで薬とつきあう第2回 薬ののみ方と保管方法/香取牧子(つばさクリニック/ACT-Aile 薬剤師・精神保健福祉士)と吉田健(みどり調剤薬局 薬剤師) ○うつ病Q&A/最終回 リカバリーって?/菊地俊暁(慶應義塾大学病院)と黒川常治(ピアスタッフ、グラフィックデザイナー) ○あきらめない障害年金/第17話 障害年金の支給を求めて裁判を行う 井坂武史(特定社会保険労務士) ○べてるの家の当事者研究/第154考「〝ギャンブル3兄弟〟とのつきあい」の研究/真井良彰 ○いろいろ応用できる認知療法をじょうずに使ってみませんか/ 第127回 変化の季節大野裕(一般社団法人 認知行動療法研修開発センター理事長) ○おこまりですか? では他の人に聞いてみましょう!/vol. 156 事件の報道がつらい投稿 ○つっちーのショーガイ学習/ 第117回 今一度お薬について考えてみました  の巻 土屋徹(オフィス夢風舎 舎長) ○境界性パーソナリティー障害とつきあう/第123回 トラウマインフォームドケア(17)トラウマの理解の仕方について(6)トラウマ反応の個人差―HSPについて(5)遊佐安一郎(長谷川メンタルヘルス研究所) ○私の働く生活ストーリー!/第139回 社会福祉法人明清会 就労継続支援事業所「マザーリーフ」 /折茂宏明 ○発達障害 空気を読まずに言いたい放題/第35回  発達障害は個性? 障害? そのあたりはっきりしたほうがいいんじゃない?/ケイ・スズキ(いずみハッタツ友の会) ○まんが:発達途上家族 みんなでこぼこ/第7回  モノが回遊するの巻/ぼうえんぎょ ○仲間のチカラ/第108回 ReOPA(レオパ)/  ゆま ○家族のストーリー/ 第66回 息子への想い/宮本四郎(父親) ○まんがリンク/NO. 35   ある日、気がついたこと/琴美 ○家族の相談カフェ 困ったことはマスターに聞け/ 第73回 お金にこだわる拒食症の娘 毎日責められ、つらい母親/鈴木高男 ○ちょっとオススメ/生きながら十代に葬られ / ナガノハル ○ちょっと知りたい!/ 第60回  ヘルプマーク/ 宇田川健
お申込について ※「こころの元気+電子版」は公益財団法人JKA (競輪)の補助金を受けて制作しています。 ※過去の特集は→コチラ ※バックナンバー(この号のみ)のお申込は →コチラ   ※毎月申し込む(賛助会員になりたい方は)