「こころの元気+」は、コンボの賛助会員(さんじょかいいん)の方にお届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と同じテーマで続く連載の部分でできています(特集と連載とは?)
※「こころの元気+」とは?
※申し込む (賛助会員になりたい方は)
この特集は、お金に関する制度に限定をして、①使える制度を知ってもらう、②制度を利用してもらう、③制度を利用する・しないを考える材料にしてもらう――という3つのことを目的として企画しました。
この特集を読んで、皆さんが制度を有効に活用して生活の不安を少しでも少なくするために役立ててもらいたいと思っています。
今月の表紙モデル 動画インタビューはコチラ
コンボの書籍『精神障害をもつ人のためのわかりやすい障害年金入門』とのコラボ特集です。
【特集1】 漫画:たかが年金、されど年金(Zenko)
障害年金申請奮闘記!
【特集2】 生活を支えるさまざまな制度
精神科ユーザーに知っておいてほしい制度の数々!
(武田裕美子:NPO法人NECST 障害者就労サポートセンタービルド)
【特集3】 私はこの制度を利用しています(体験談)
子どもがいます、介助が必要です、等々、利用者の体験談です。
【特集4】 使う? 使わない? 私の考え(投稿)
「有効に使っています」という方、「疑問や不安があります」という方。考え方も様々です。
【特集5】 あきらめないで! 障害年金
コンボの『精神障害をもつ人のためのわかりやすい障害年金入門』の著者、元気+で連載をしていただいていた井坂先生再び登場!
障害年金に関する基礎的な知識と、先生の思いと。(井坂武史:特定社会保険労務士)
また、「こういう本を待ってましてん!!」という、精神保健福祉士の佐藤恵美さん(社会福祉法人萌)に、障害年金の本を紹介していただきました。
【特集6】 お金に関する制度アンケート
皆さんが「お金に関する制度」をどれくらいご存じで、どれくらい利用しているのか、そして利用することをどう感じているのかについて、お聞きしました。
【特集7】 年金の等級に苦労しています(体験談)
診断書、就職、更新、不服申し立てなど、申請に関係するあんなこと、こんなこと。
【特集8】 障害者手帳の活用術(投稿)
しっかり知って、有効活用! 地域によっても、いろいろなサービスがあるようです。