脳は運動を求めている


「こころの元気+」の特集と連載
「こころの元気+」
   →「こころの元気+」(賛助会員)の申込方法


「こころの元気+」連載
脳は運動を求めている

脳と運動の関係を研究してこられた山口大学の陳冲(チン・チョン)先生に、運動が脳に与える様々な効果についてを連載。今までの思い込みを変えてくれるような、新たな研究結果を色々と紹介してくださいます。


▼連載のタイトル


9月号(199号) 
第2回 運動と脳の栄養

8月号(198号)第1回 私と運動
 ←初回のため全文公開中

 


筆者プロフィール:
陳冲
(チン・チョン)
(山口大学大学院医学系研究科 高次脳機能病態学講座助教)

医学部に進学後、心理学に興味を持つようになり、精神科を選ぶ。
大学院では、脳神経科学に関心を抱き、運動の抗うつ効果における神経伝達物質の関与を調べた。
以来運動と脳神経科学の研究に専念し、現在うつ病に有効な運動療法の開発に関わっている。
著書に「頭を良くしたければ体を鍛えなさい:脳がよろこぶ運動のすすめ(望月泰博と共著、中央公論新社、2020)など。

 

→「こころの元気+」の特集と連載について

『こころの元気+』に戻る