「こころの元気+」は、コンボの
賛助会員の方に(
※毎月15日頃までに)お届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と、同じテーマで続く連載の部分でできています。
※くわしくは
→『こころの元気+』とは
※賛助会員の申込(この雑誌1年間分)→こちら
※会員誌「こころの元気+」以外の
賛助会員特典は→こちら
※過去の「こころの元気+」は→こちら
※この4月号を、ためしに1冊だけ申込みたい方は、お電話(047-320-3870)か下記のメールフォームへ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月号「まんが特集 働く生活」
今月は、特集部分がすべてまんがの「
まんが特集」です。
特集のテーマは「働く生活」ですが、今回は正社員だけでなく、作業所やアルバイト、ピアサポーター、働く前の夢など、色々な「働くこと」についてをマンガで描いていただきました。
〔▽まんが特集の目次〕
特集1:僕と作業所 /ズタボロ
作業所に通うズタボロさんの日々。
特集2:明日は働けるかな? /ムトウカエル
バイトに挑戦してみましたが…
特集3:お金より環境 /小野仁美
職場もいろいろ、やっぱり環境(人)が大切なようです。
特集4:私の仕事の話 / 小林エリコ
まんが編集の仕事をしていた小林さんの体験談
※コンボから出版した小林さん編集のマンガ本→「うつまま日記。」
※他社から出版した小林さんの書いた書籍→「この地獄を生きるのだ」
特集5:守れなかった約束 / さくや
お仕事は約束なんだ…さくやさんの想いとは?
特集6:応援団でいること ~ピアサポーター / 宮西勝子
ピアサポーターとは何か? 伝わってくるマンガです。
特集7:カオスな塾で働いています / あさみんちかつ
カオスな塾とは? 塾でのバイト体験
特集8:めぐりあわせ/ SONOKO
職場での傷つく言葉、うれしい言葉。自分にとってよい職場はどこかにあります。
特集9:私の夢/ラララ
これから社会に出ていく作者の夢とは?
■■■■▼2018年4月号の表紙モデルは吉岡洋さんです
〔▽連載の目次〕
○今月の童謡/ 草の丘/佐々木寿信
○双極性障害Q&A 人生行ったり来たりがリカバリー/第13回 恋愛してもだいじょうぶ?/ 秋山剛・加藤伸輔・ルツ
○でも先生、ガイドラインにはこう書いてあるんですが… わかりやすい「うつ病治療ガイドライン」
第9回 中等症・重症のうつ病の治療の注意点/坪井貴嗣(杏林大学医学部精神神経科学教室 講師)
○べてるの家の当事者研究/第 132 回「脳みそ熱暴走」の研究/伐狩塩蔵(よりそう会・ピ~プル館山)
○減薬という旅の彼方に/vol.9 睡眠障害を改善し、余裕が生まれたHさん
/小林 和人(特定医療法人山容会理事長・山容病院院長)
○いろいろ応用できる認知療法をじょうずに使ってみませんか
/第105 回 本来の目標、夢を思い出す/大野裕(一般社団法人 認知行動療法研修開発センター理事長)
○
おこまりですか? では他の人に聞いてみましょう! /vol.134 お金のやりくりの苦労/投稿
○つっちーのショーガイ学習 /第95回 障害は『ある』『持っている』?? の巻/ 土屋徹
○
境界性パーソナリティー障害とつきあう
/第102回 支援する立場の人のできること(5)DBT(弁証法的行動療法)の支援の目的と日本での活用のヒント(1)/遊佐安一郎(長谷川メンタルヘルス研究所)
○私の働く生活ストーリー!/vol.117 パン工場/るみやん
○発達障害 空気を読まずに言いたい放題/第 13回 自己主張し、違いを認める
/丸山 渉(NPO法人さんきゅうハウス)
○私のビョーキはトリプル/第50回 好きなものなら の巻 /稲垣みさお
○ちょっとオススメ/この地獄を生きるのだ /キナコモチコ
○家族のストーリー/第45 回 限界状態でのお願い/藤谷恵美子
○ちむダイアリー/第 75 話 草野球/古謝哲也
○
家族の相談カフェ 困ったことはマスターに聞け
/51こめのご相談 いきなり暴れ出した娘 突然のことに混乱する母親/鈴木高男
○まんがリンク/NO.13 震えが止まらなくて/真弓
○
ちょっと知りたい!/第 38回 身体拘束 /長谷川利夫(杏林大学教授)
○コンボリンク
○私モデルになっちゃいました/ 吉岡洋
○
コンボの動き/ 53回 SHARE研修会(日本財団助成事業)報告
/佐々木奈都記(株式会社アクセライト)
〔▽過去のまんが特集〕
「こころの元気+」では、ときどき
特集の部分をすべてまんがでお届けする「まんが特集」を出しています。
以下は、今までの「こころの元気+」のまんが特集です(在庫のある号)。
〔コンボのまんが本〕
【お申込について】
※「こころの元気+電子版」は公益財団法人JKA (競輪)の補助金を受けて制作しています。
※過去の特集は→コチラ
※バックナンバー(この号のみ)のお申込は →コチラ
※毎月申し込む(賛助会員になりたい方は)