≪リカバリー全国フォーラム2016≫ リカバリー全国フォーラム2016から、大ホールで行われたプログラム3本を動画で紹介します。 開催レポートも、あわせてご覧ください。 ※開催レポートは一般公開しています。
◆トークライブ リカバリー全国フォーラムと「私のリカバリー」2016 ~リカバリー全国フォーラムから人生に持ち帰ったこと、持ち帰りたいこと~ リカバリーフォーラムの参加者なら誰でも発言できる人気コーナーです。 聞くもよし、話すもよし。今回も、大勢の方が登壇してくださいました。
(トークライブは賛助会員限定のコンテンツです。賛助会員のIDで、ログインしてください)
◆記念講演 支援サービスの「見える化」と私たちのリカバリー ~がん領域の「当事者参加による意思決定」の経験から~ 講師:小嶋修一(TBSテレビ 報道局/がんサバイバー) 医療を専門とする医療記者として、インフォームド・コンセントやセカンドオピニオンという考え方を広めることに貢献。 近年は、チーム医療について、いち早く日本に紹介。がんサバイバーとして患者会を設立し、活動しているジャーナリストです。 リカバリー全国フォーラム2016 記念講演前半 支援サービスの「見える化」と私たちのリカバリー~がん領域の「当事者参加による意思決定」の経験から
◆記念講演(後半) 相模原事件について 記念講演の後半は急遽予定を変更して、相模原事件について語り合う場になりました。
出演;小嶋修一(TBSテレビ報道局/がんサバイバー)・宇田川健(コンボ共同代表)
(トークライブは賛助会員限定のコンテンツです。賛助会員のIDで、ログインしてください)続きを閲覧するにはログインが必要です。→ ログインボタンからログインしてください。