2019年8月号 当事者から伝える双極性障害(150号)


「こころの元気+」は、コンボ賛助会員の方に毎月15日頃をめどに(郵便事情により前後します)お届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と、同じテーマで続く連載の部分でできています。(特集と連載とは→コチラへ

「こころの元気+」とは何か? →コチラへ

※「こころの元気+」を毎月申込みたい方は(賛助会員になりたい方は)→コチラへ

※ためしに「こころの元気+」を1冊だけ申し込みたい方は、この頁の一番下へ


2019年8月号
「当事者から伝える双極性障害
」    

この特集は、「双極性障害」とはどんな病気なのか、そしてご本人(当事者)はどのように対応してもらいたいと思っているのか、ということを当事者の立場から伝えます。
双極性障害の当事者が、そうではない人たちに知ってもらいたいことを中心に紹介をするとともに、当事者だからこそわかること、まわりにいる人でないとわからないこと、診断に至るまでに時間がかかることなどを紹介しつつ、双極性障害ではない人も、自分の問題に引き寄せて考えていだだければと思います。

☆お知らせ:今月から、まんが「発達途上家族 みんなでこぼこ」ぼうえんぎょさんの新連載が始まります。
ADHD、双極性障害、ASD(自閉スペクトラム症)と、いろんな症状のある家族のお話です。

〔▽特集の目次〕

特集1:まんが 躁の世界/ナガノハル
躁とうつ状態、まんがだからこそ伝わってきます。

特集2:双極性障害とはこんな病気です /
窪田信子(NPO法人ノーチラス会副理事長・ノーチラス会名古屋地方会代表)/田村大幸(森の庭 就労支援員)/山口花子(ノーチラス会)/けんた
双極性障害Ⅰ型・双極性障害Ⅱ型・ラピッドサイクラー、それぞれがどんな状態かを体験した方々が語ります。

特集3:当事者が答える躁への対応 Q&A/投稿
双極性障害の躁状態への対応に悩む家族や周囲の方の質問に、双極性障害や同じような経験を持つ当事者の方が答えてくれました。

Q1 電話やメールが止まらない友人への対応は?:友人が双極性障害で、電話やLINE、メールが頻繁に来て、正直困ることがあります。断ってもよいのか、対応方法がわかりません。
Q2 お金を使ってしまう人への対応は?:夫が双極性障害で、テンションが高いと高価な買い物をします。車を買い換えてしまったこともあります。そうしたときの対応はどうしたらよいでしょうか? 高価な買い物は解約できますか?
Q3 躁状態だとわかってもらうには?:息子が双極性障害です。躁状態のときは、睡眠時間も短く、テンションも高いので周囲がふりまわされますが、本人は気にしていません。躁状態だと認識してもらうには、どうしたらよいでしょうか?

特集4:双極性障害の診断までの時間/投稿
診断されるまでの経緯、時間についての体験談

特集5:他の人でないとわからないこと/ゆま(うつ病や生きづらさで苦しんでいる方の自助グループReoP(レオパ)、堀合研二郎(シャローム港南 ピアスタッフ)
双極性障害の本人の近くにいるからこそわかること、感じることとは…

特集6:『双極性障害Q&A 人生行ったり来たりがリカバリー!』活用方法
加藤伸輔(ピアサポートグループ在)、秋山剛(精神科医)※『双極性障害Q&A 人生行ったり来たりがリカバリー!』について
→本の詳細についてはコチラ

特集7:皆に知ってもらうために/英陽子、木村翠
双極性障害について、皆に伝えたいこと・知ってもらうために大切なことなど

特集8:双極性以外の人のハイテンション/投稿
発達障害や統合失調症など、双極性障害でない方でもテンションがとっても高くなってしまった、という体験談です。
□□□▼2019年8月号の表紙モデルは、板垣照生さん


〔▽主な連載の目次〕  ※連載については→コチラ

○うつ病Q&A/第12話 ベンゾの長期使用/菊地俊暁(慶應義塾大学病院)と黒川常治(巣立ち会ピアスタッフ)
○わかりやすい「統合失調症薬物治療ガイドライン」/vol 10 :抗精神病薬によって体重が増加した場合、どのようにしたらいいのか?/辻野尚久(済生会横浜市東部病院精神科)
○あきらめない障害年金/第11話 障害年金の審査は病歴申立書の書き方も大事 井坂武史(特定社会保険労務士)
○べてるの家の当事者研究/第148考 「”せ・む・さ・か・こ””―回復への道のりの研究」/橘 秀樹(就労継続支援B型事業所 trbiz(トラビズ)
○いろいろ応用できる認知療法をじょうずに使ってみませんか/ 第121回 双極性障害の認知行動療法大野裕(一般社団法人 認知行動療法研修開発センター理事長)
○おこまりですか? では他の人に聞いてみましょう!/vol. 150 薬をのむのが嫌です!投稿
○つっちーのショーガイ学習/ 第111回  役割持って生活する の巻 土屋徹(オフィス夢風舎 舎長)
○境界性パーソナリティー障害とつきあう/第118回 トトラウマインフォームドケア(11) TICと境界性パーソナリティ障害の関係遊佐安一郎(長谷川メンタルヘルス研究所)
○私の働く生活ストーリー!/第133回 スーパー/三日月ゆりあさん
○発達障害 空気を読まずに言いたい放題/第29回  本人の「表出」があたりまえの社会に /よつばもこ(成人ASD研究会 一般社団法人 高槻ルーロー)
○家族のストーリー/ 第60回 双極性障害の母・統合失調症の姉、バラバラでも家族として…/山本あき子(娘)
○まんがリンク/NO. 29 私はこんなです。/福丸ぽち
○家族の相談カフェ 困ったことはマスターに聞け/ 第67回  うつが改善し仕事に出たが 辞めたいという娘に困る母親鈴木高男
○ちょっとオススメ/「わたしはなにも悪くない」/まゆかん
○ちょっと知りたい!/ 第54回  レジリエンス/菊地俊暁(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)


お申込について

※この雑誌(1冊のみ)をご希望の方は、下記メールフォームからお申し込みください
1冊600円(送料込)
■ お支払い方法:雑誌と一緒に郵便振替用紙を同封いたしますので、郵便局にてお支払いください

※メールフォームへのご記入について
■ お名前:会社や病院などの場合は、担当者の個人名までお書きください
■メールアドレス:必ずご記入ください
■題名:「バックナンバー希望」とお書きください
■メッセージ本文:①ご希望の過去の号数(例:2019年8月号希望)、②冊数、③送付先、④電話番号をご記入ください

    お名前 (必須)
    会社や病院などの場合は、施設名称・部署名・担当者の個人名までお書きください

    メールアドレス (必須)

    題名
    下記には バックナンバー希望 とお書きください

    メッセージ本文
    下記には、①ご希望の号数(例:2017年4月号希望)、②冊数、③送付先の郵便番号とご住所、④電話番号をご記入ください。