「こころの元気+」は、コンボの賛助会員の方に(※毎月15日頃までに)お届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と、同じテーマで続く連載の部分でできています。 →『こころの元気+』とは ※賛助会員の申込(この雑誌1年間分)→こちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3月号「心理社会的療法ってなんですか?」特集の内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特集2: まんが おいしいごはんをたのしみに/深田カイ子 デイケアに通うカイ子さんの毎日です。
特集3:心理社会的療法Q&A/池淵恵美(帝京大学医学部精神神経科学教室) 以下の質問に回答しています。 科学的な根拠はあるのか? アロマ、ヨガ、鍼灸なども心理社会的療法? どういう条件で受けられるか? 症状は悪化しないか? 薬をのまずに心理社会的療法だけでも効果はあるか? 施設によって心理社会的療法のプログラムは違うのか? 他の病院で受けられるのか? デイケアがつまらないが効果はあるのか?
特集4:まんが デイケアでアンガーマネジメント/らいむ 怒りをコントロールするには? らいむさんの体験マンガ
特集5:心理社会的療法を受けてよかった体験談/投稿 こんな療法で、こんなよいことがあったとの体験です。 特集6:心理社会的療法を受けたがよくなかった体験談/投稿 療法自体がよくても、こんな体験ならしたくない、という皆の投稿です。
特集7:心理社会的療法アンケート 心理社会的療法について、 Q.聞いたことがあるもの、Q.受けた経験、Q.効果を感じたもの、Q.受けたいもの、Q.今の治療、Q.担当医のタイプ、についてアンケートをしました。 このアンケートのQ.受けたいもの中で、「受けたい・興味がある」という回答が一番多かったのは認知行動療法でした。 ※認知行動療法を行っている病院は? →実施している医療機関リスト ※ネットで認知行動療法を体験→ 「こころのスキルアップトレーニング」
特集8:日々の診察から心理社会的療法の扉を開こう/渡邉真里子(ちはやACTクリニック) 自分も心理社会的療法を受けたいと思ったら、まずは…
□□□□□□□□▼2018年3月号の表紙モデルは榎田伸也さん・榎田麻耶さんです 【お申込について】 ※「こころの元気+電子版」は公益財団法人JKA (競輪)の補助金を受けて制作しています。
