2017年6月号「LGBTのことが知りたい」(124号)


こころの元気+」は、コンボの賛助会員の方に(毎月15日頃までに)お届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と、同じコーナーが続く連載の部分でできています。 →『こころの元気+』とは  【特集の内容】  近年、LGBTという言葉をよく耳にするようになりました。 LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーなどの性的マイノリティを表す言葉です。 LGBTは疾患ではありませんが、子どもの頃から感じる違和感や、成長後のいじめや差別など、生きづらさをかかえながら生活している、二次障害としての精神疾患を発症する、などの障害を感じている人も多くいます。  電通ダイバーシティ・ラボの調査によると、5%~7%の人――つまり13人に1人が性的マイノリティであるといわれています。 読者の多くはLGBTについては未知の領域になりますが、身近な存在なのです。 そのため、まだあまりよく知られていないLGBTへの理解を深める特集です。 〔6月号特集目次〕 特集1 はるな愛さんインタビュー コンプレックスこそオンリーワンの自分の個性でした/はるな愛 コンボ編集部が、タレントのはるな愛さんにインタビューに行きました。 特集2 まんが 私は女性ですが…  /鳥さなぎ いろんな想い方があります。 特集3 この道の景色を楽しんで/ブルボンヌ いろいろな雑誌や放送、講師などをしているブルボンヌさんに、いろんなことを書いてもらいました。 特集4 LGBTに関するQ&A/回答:特定非営利活動法人ReBitリビット 以下の質問に「ReBitリビット」が回答してくださいました。 知らなかったこと、混乱していたことがよく分かるようになります。 (質問の内容) ・LGBTって何? ・性同一性障害とは? ・LGBTの人はどのくらいいるの? ・同性愛って病気なの? ・いつごろから自認するの? ・マジョリティ(多数派)にも名前がついているの? ・カミングアウトって? ・相談を受けたらどうしたらいいの? ・今日から何ができる?(LGBTでない人が今からどんなことができるか) 特集5 カミングアウト体験談/3人の体験談 家族や周りの人達など、他者に伝える「カミングアウト」。 「あえて、しない」という方々もいらっしゃいますが、 ここではカミングアウトした方達が実際どんな体験をしたかを寄せていただきました。 特集6 性別がわからず悩みました/しん 今までの困りごと、不安や混乱、分かったことなどの体験談です。 特集7 LGBTへの理解 行政や企業の動き/松中権 認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表 LGBTに関わる歴史、今の日本の動き、企業の取り組みなどをまとめてもらいました。   ▼2017年6月号表紙撮影風景  
お申込について ※「こころの元気+電子版」は公益財団法人JKA (競輪)の補助金を受けて制作しています。 ※過去の特集は→コチラ ※バックナンバー(この号のみ)のお申込は →コチラ ※毎月申し込む(賛助会員になりたい方は)