2014年6月号 特集「役所のことで苦労しています」(88号)


「こころの元気+」は、コンボの賛助会員の方に(※毎月15日頃までに)お届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と、同じコーナーが続く連載の部分でできています。 →『こころの元気+』とは 88 障害年金、自立支援医療、相談など、公的な機関とのかかわりはたくさんあります。 役所の方との関わりは、うまくつきあうことができればよいのですが、付き合う上での苦労も多いことでしょう。 この特集は、みなさんの苦労体験談をたくさん掲載しました。 また、役所の人とうまくつきあっていくコツもわかるような内容です。 表紙モデル動画インタビュー▼   申請、更新、問い合わせ、等々。行政機関には何かとお世話になります。 でも、 うまくいかないこともしばしば。 今回は「お役所」にまつわる皆さんの体験をお寄せ いただきました。 【特集1】漫画:窓口はこちらです(葉月みかん) ハローワークと町役場の福祉担当窓口にて、ちょっと「ほっ」とする体験。 【特集2】漫画:木曜日しかいない担当者(鳥さなぎ) 窓口の新人担当者の手元にあったのは! 【特集3】役所の方へ:伝えたい感謝の気持ち(体験談) 親切にしていただきました。「ありがとう」体験。 【特集4】こんな苦労をしました(体験談) 泣きそう!いらっとする!たらいまわし!窓口での「苦労しました」体験。 【特集5】役所の人への私の要望書 みなさんからのご要望を、「元気+」課にて受領いたします! 【特集6】こんなつきあい方、こんな工夫をしています(体験談) こんなひと工夫で、「お役所」体験がスムーズになりました。 【特集7】支援してくれる人と一緒に 専門職もそれ以外の「支援者」も。私たちをご利用ください! (佐藤恵美:精神保健福祉士;地域活動支援センターぴあぽ~と & 井坂武史:社会保険労務士;井坂事務所) 【特集8】皆さん役所へ来てください 「敷居を低くして」お待ちしております。 (鈴木将人:我孫子市役所障害福祉支援課) 【特集9】役所への「感謝」と「苦労」アンケート みなさんはどんな苦労をしていますか? 【特集10】役所の手続きで知っておくと便利なこと これは便利! 制度と相談窓口の一覧つき(行實志都子:神奈川県立保健福祉大学)

お申込について ※「こころの元気+電子版」は公益財団法人JKA (競輪)の補助金を受けて制作しています。 ※過去の特集は→コチラ ※バックナンバー(この号のみ)のお申込は →コチラ ※毎月申し込む(賛助会員になりたい方は)