2017年12月号「イライラ・爆発なんとかしたい」(130号)少


こころの元気+」は、コンボの賛助会員の方に(※毎月15日頃までに)お届けする会員誌のメンタルヘルスマガジンです。毎月テーマが変わる特集の部分と、同じコーナーが続く連載の部分でできています。 →『こころの元気+』とは

※賛助会員の申込(この雑誌1年間分)こちら

〔12月号特集〕「イライラ・爆発なんとかしたい」

【特集の趣旨】
感情のコントロール、特に、イライラしたときや、人間関係のもつれからお互いの関係が悪化したときなどに「爆発」してしまうと後味が悪くなってしまいます。この特集では、読者の体験や、専門家のアドバイスなどによって、感情のコントロールについていっしょに考えていきます。

特集1 まんが リアルボーイ 脳内ボーイ(木村きこり)/リアルな子供と頭のなかの幻聴の子供が一緒に遊び始めて、イライラしちゃう体験を漫画化。


特集2 こんなできごとで爆発しました/爆発したり感情的になるのはどんなときに、どんなことがあったのか――4人の体験談。


特集3 イライラ・爆発アンケート/どんなときにイライラする? 爆発の後に後悔する? など7項目のアンケート。ちなみに、「どんなときイライラする」の第1位は、「疲れてきたとき(50%)」でした。


特集4  爆発して後悔しました/爆発したり、感情がおさえられずに、後悔してしまった3人の体験談。


特集5 爆発しそうになったときしている工夫/イライラしたとき、感情が爆発しそうなとき、他の人はどんな工夫をしているのでしょうか? 5人の体験談。


特集6 イライラ・爆発とのつきあい方(安保寛明:山形県立保健医療大学)/イライラや爆発の多くは、その人の余裕のなさや自信のなさが関係しています。「自分と周囲の関係を知る」「自分を取り扱うこと」について、5つの方法を紹介します。


特集7 まんが ささいなことで(鳥さなぎ)/妹についカッとなってしまう姉の体験談を漫画化。


特集8 怒りや爆発にマインドフルネスはどう役立つのか?(遊佐安一郎:長谷川メンタルヘルス研究所)/怒りや爆発は「瞬間湯沸かし器タイプの人」「時限爆弾タイプの人」など人それぞれです。そうしたときに、マインドフルネスがどんなふうに役立つのかを説明します。


特集9 怒る時節には怒るがよく候(園環樹/浄土真宗本願寺派教師)/怒りについて仏教の視点から説明をしてもらいました。怒りとはどのように接したらよいのか――へえナルホドと目からウロコです。


□□□□□□□□□▼2017年12月号の表紙モデルは羽根義章さんです

〔申込〕

※賛助会員のお申し込みは(この雑誌1年間分)をご希望の方はこちらをクリック

○「こころの元気+」とは?(連載の見本頁など)→こちらをクリック

○「こころの元気+」のバックナンバー(すでに出ている過去の雑誌)こちらをクリック

※この雑誌(1冊のみ)をご希望の方は、下記メールフォームからお申し込みください
1冊600円(送料込)

■ お支払い方法:雑誌と一緒に郵便振替用紙を同封いたしますので、郵便局にてお支払いください

※メールフォームへのご記入について
■ お名前:会社や病院などの場合は、担当者の個人名までお書きください
■メールアドレス:必ずご記入ください
■題名:「バックナンバー希望」とお書きください
■メッセージ本文:①ご希望の過去の号数(例:2017年10月号希望)、②冊数、③送付先、④電話番号をご記入ください

    お名前 (必須)
    会社や病院などの場合は、施設名称・部署名・担当者の個人名までお書きください

    メールアドレス (必須)

    題名
    下記には バックナンバー希望 とお書きください

    メッセージ本文
    下記には、①ご希望の号数(例:2017年4月号希望)、②冊数、③送付先の郵便番号とご住所、④電話番号をご記入ください。