→コンボのトップページへ戻る ▼2025年8月号「こころの元気+」より
回答者:鈴木映二
東北医科薬科大学 医学部精神科学教室
薬ののみ合わせについて以下のような質問に答えていただきました。(※この特集内で®がついた薬の名前は商品名です)
▼質問
Q25 精神科の薬は市販の風邪薬やサプリメントと併用してよいか?
Q26 同じ効き目の薬には、のみ合わせの問題があるか?
Q27 お酒と薬を一緒にのんじゃいけないわけは?
Q28 他科の薬との、のみ合わせの注意点は?
Q25
精神科の薬は市販の風邪薬やサプリメントと併用しても大丈夫ですか?
A
風邪薬は炭酸リチウム(※)以外の薬は原則として大丈夫です。
(※炭酸リチウム(リーマス®):双極症の治療によく使われます。血中濃度がある程度高くならないと効かず、少しでものみすぎると中毒症状が出やすい薬で、風邪薬に含まれる解熱鎮痛成分や利尿薬により、血中濃度が上がり、リチウム中毒を起こすことがあるため注意が必要です。→くわしくはコチラ)
サプリメントは医師あるいは薬剤師と相談のうえで併用するとよいでしょう。
●風邪薬
風邪薬の中には、眠くなる成分が含まれていたり、胃や腎臓などに負担がかかったりするものもあります。
市販の風邪薬を買うときには、お薬手帳を持参して相談をするとよいでしょう。
また、風邪によって体調がひどく悪いときなどは、かかりつけ医に相談することをお勧めします。