→コンボのトップページへ戻る ▼2025年8月号「こころの元気+」より
回答者:功刀浩
帝京大学 医学部 精神神経科学講座
薬の効果を高める方法について以下のような質問に答えていただきました。
▼質問
Q17 睡眠や生活リズムで効果は高まるか?
Q18 食事や栄養状態は効果に関係するか?
Q19 運動は効果に影響するか?
Q20 薬をのむ水の量は効果に影響するか?
Q17
睡眠や生活リズムを整えると、薬の効果は高まりますか?
A
はい、睡眠や生活リズムを整えると薬の効果は高まります。
精神科の病気では不眠になることが多く、それが症状の悪化につながっている場合が少なくありません。
そのため睡眠薬を処方されることも多いと思います。
ですから、睡眠が整うことは薬の効果そのものでもあります。
睡眠を整えるには、まず規則正しい生活リズムで過ごすことが大切です。
いつも同じ時刻に起床し、同じ時刻に朝食をきちんと食べて1日を始めることで1日のパフォーマンスが高まるのです。
それによって日中の活動が高まることは……