→コンボのトップページへ戻る ▼2025年8月号「こころの元気+」より
回答者:香取牧子
つばさクリニック/ACT-Aile
薬剤師
薬ののみ方に関する以下のような質問に答えていただきました。
(※なお、この特集内で®がついた薬の名前は商品名です)
▼質問
Q9 毎日同じ時間にのまないといけない?
Q10 のみ忘れたら次の薬と一緒にのんでいい?
Q11 食事の影響を受ける薬と受けない薬の違いは何?
Q12 サプリメントや漢方と一緒にのんでいい?
Q9
薬は毎日同じ時間にのまないといけないのですか?
また、時間どおりのむには、どうしたらよいですか?
A
お薬は「朝食後」とか「夕食前」とか、食事の時間を基本に指示されることが多いですよね?
それは、皆さんが毎日だいたい決まった時間に食事をするからなのです。
『食事のついでに薬をのむ』という習慣がついて、のみ忘れも少なくなります。
しかし、食事の時間が不規則な方や食事の回数が少ない方などは、薬をのみ忘れたり、日によって時間がかなり変わったりしてしまうことがあると思います。
●薬による
たとえば、ビタミン剤や胃薬などは多少時間がずれても大丈夫ですが、抗てんかん薬や抗うつ薬、抗不安薬などは、ある程度同じ時間にのむことで、効果が安定し副作用が少なくなります。
●対策案
時間どおりにのむには、食事を規則的にとるなどのほかに、スマホのアラーム機能を使う……